2025-01-04

初乗り


あけましておめでとうございます!年末年始は湖に通い、練習に明け暮れる。大晦日は7~14m/sの西北西風。気温10℃。今年最後の夕日を見て撤収。元旦は5~10m/sの北西風。気温12℃。ローカルの皆さんと新年の挨拶を交わす感じがとても良い。 インストラクターの山本さんに御年賀のサトウエンドウをいただく。ありがとうございます。 2日はお休み。高校の友人たちと初詣。3日は7~12m/sの西風。気温10℃。甥っ子と姪っ子にお年玉をあげる。夜は幼馴染たちと恒例のモツ鍋で新年会。今朝はタグラグビーの練習へ。練習始め。子どもたちは正月モードが抜けず、練習に締まりが無い。東海大会まで二週間。来週末の練習試合でスイッチが入ると良いなと思う。練習の後は湖へ。5~10m/sの西風。気温10℃。日差しが暖かい。チョップジャンプ、ダッグジャイブ、カービング360°の練習。予報よりも吹いてがっつり練習ができた。やり込んだ甲斐あってか、チョップジャンプの高さが出てきて、ダックジャイブの成功率も上がってきた。カービング360°はまだまだ…練習を頑張ろう。その後はギターのレッスンへ。講師の倉岡さんが、今年は健康が第一!音楽は第二で!と言っていたのが印象的だった。レッスン後に自家製の米粉ケーキとヴェリスタスブロイを出していただいた。プチ新年会。米粉は粉砕機で作っているとか。弦も張り替えたし、良い年始のスタートを切れた。今年の目標は、健康を第一に! そして、道草さえ楽しむ余裕を忘れないこと。今年もよろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事